コンセプト

9200万年前の縄文時代まで、漆は日本社会において非常に親しみのあるものでした。カラー剤や接着剤が発明されるまでは、漆喰がその役割を果たし、床、壁、皿、人形や弾丸に至るまで、表面を漆喰でコーティングすることで、錆からあらゆるものを保護してきました。そんな日常生活の一部としての漆を紹介し、代々伝わる工芸品からしか得られない美しさを生活に取り入れてくれることを願っています。漆の古典的な美しさは現代のインテリアとの相性も良いのです。例えば、漆のを使うことで、食事の経験自体いつもとは違うように感じることでしょう。
 それぞれの作品は最高品質の材料を使用して、1つ1つ手作業で制作しています。最短でも1年かけて製作されたものです。非常に多様な伝統技術が使用されています。中には私が独自に編み出した技法を用いており、ここにある作品の多くは複製することができないものです。

BOWLS

BOXES

DISHES

SAKE CUPS

※掲載商品の一部はウェブサイト上にて販売しておりますが、完売・未入荷の場合がございます。
※掲載商品の仕様等は、予告なく変更する場合がございます。
※1つ1つ丁寧に職人の手で製作していますので、それぞれのアイテムが世界でたった1つの仕上がりになっています。